無理しないで!適応障害の診断書で休職する方法

辞め方とその後

①医療機関で診断書を発行 → ②診断書を会社に提出して休職

のび太
のび太

コジコジは適応障害で休職中なんだよね?どうやって休職したの?

コジコジ
コジコジ

会社帰りに心療内科受診したその日に休職の連絡したよ…

毎朝、私は重い足取りで会社に向かっていた。心の奥底に積もるストレスは、日々の業務でどんどん蓄積されるばかりだった。ある日の帰り道、限界を感じた私は思い切って心療内科の扉を叩いた。

「あなたは適応障害ですね。休職を勧めます。」医師の言葉は、まるで重い荷物を下ろす合図のように感じられた。収入の不安はあったが、私は心身の回復を最優先に考え、その日のうちに、翌日の欠勤と休職の意向を部長と課長にラインで連絡した。収入の心配よりも、もう会社に行きたくないという気持ちが私の心を支配していた。

しかし、ラインに対する返事が来たのは4日後だった。「ラインでの連絡は認められない。連絡が来ないのでメールをした。出勤できないなら家まで行って話したい。」という内容に、私は再び動悸と緊張に襲われた。連絡を取るたびに、胃の痛みや吐き気が私を襲った。会社にいた時の症状が、家にいても私を苦しめた。この状態では出社は無理だと感じたが、会社がどう出てくるのか読めず、不安な日々が続いた。  

のび太
のび太

適応障害の診断から診断書の発行、そこからから休職まで早かったんだね!

コジコジ
コジコジ

遅い時間でも開いてる心療内科はあるし、まずは受診する事をお勧めするよ

医療機関に受診して診断書をもらう

1. ストレスの自覚と決断

まず、自分の状態を客観的に見つめ直し、ストレスが深刻であると感じたら、速やかに医療機関を受診する決断をしましょう。仕事のストレスによる心身の不調を放置すると、症状が悪化し、長期的な影響を及ぼす可能性があります。

2. 医療機関の選定

心療内科や精神科など、ストレスやメンタルヘルスに特化した医療機関を選びましょう。近くの病院やクリニック、口コミやインターネットの情報を参考に、信頼できる医療機関を見つけてください。

3. 予約と受診

電話やインターネットで予約を取り、受診日を決定します。受診当日は、具体的な症状や仕事の状況、ストレスの原因などを詳細に伝えましょう。医師はこれらの情報を基に適切な診断を行います。

診断書発行の為に準備すること

・必ず事前に予約し、診断書が必要であることを伝えます。

・診断書発行に必要な書類や情報を事前に確認しておきます。

・医師に症状を詳細に説明し、診断書の発行を依頼します。

受診前の連絡での確認

・初診時に診断書の発行が可能かどうか

・診断書の発行にかかる費用

・初診時に持参すべき書類や情報

4. 診断と治療計画

診断が下されたら、医師と一緒に治療計画を立てます。適応障害やストレスによる不調の場合、カウンセリングや薬物療法、休職などが推奨されることがあります。医師の指導に従い、必要な治療を受けることが大切です。

のび太
のび太

知らないうちに無理して我慢してる人は多そうだよね

受診した時に今の気持ちや状況を話している内に気がついたら泣いてたよ

適応障害の診断書を添付して休職の連絡

1. 休職の決断

医師から休職を勧められた場合、収入やキャリアの不安もあるかもしれませんが、心身の回復を優先しましょう。休職は一時的な措置であり、将来的な健康と仕事のパフォーマンス向上のために重要です。

2. 休職の意向を伝える

休職の決断をしたら、速やかに上司や人事部に連絡します。以下のポイントを押さえながら、正式な書面やメールで休職の意向を伝えましょう。

休職の連絡方法
  • メール:正式な連絡手段として、メールを使用することをお勧めします。口頭の連絡は、証拠が残らないため避けましょう。
  • 書面:医師の診断書と共に、休職の理由と期間を明記した書面を提出します。
休職の連絡内容
  • 診断結果:医師の診断書を添付し、適応障害やストレスによる休職が必要であることを説明します。
  • 休職の理由:具体的な症状や、仕事が原因であることを明確に伝えます。
  • 休職期間:医師が指定した休職期間を明記し、その間の連絡先や連絡方法についても記載します。

3. フォローアップ

休職中も定期的に医師の診察を受け、心身の状態を確認しましょう。復職の準備が整ったら、再び上司や人事部に連絡し、復職手続きを進めます。休職期間中に心身の回復を図り、ストレスへの対処法を学ぶことで、復職後の再発を防ぐことができます。

まとめ

仕事のストレスに対処するためには、まず医療機関の受診が重要です。適応障害や深刻なストレスが診断された場合は、医師の指導に従い、適切な治療と休職を行いましょう。休職の連絡は正式な書面やメールで行い、上司や人事部に休職の理由と期間を明確に伝えることが大切です。心身の健康を最優先に考え、適切な手続きを踏むことで、将来的なキャリアと健康を守ることができます。

のび太
のび太

心を休める時間と安全な場所を確保するのは大切だね

コジコジ
コジコジ

休職を利用して出来る事を探すのもいいしね

〜次の記事(適応障害で休職中に傷病手当を受給する方法)に進む〜

タイトルとURLをコピーしました